松方 正彦 教授

(触媒化学)


経歴

1984年早稲田大学理工学部応用化学科卒
1989年同大学院博士課程修了(工学博士)
1989年成蹊大学助手
1992年大阪大学助手
1996年同学助教授
1997年早稲田大学助教授

平成7年度化学工学会奨励賞, 平成7年度石油学会奨励賞.


キーワード

触媒化学/エネルギー・燃料化学/膜分離工学/ゼオライト/反応分離/不均一系触媒作用/部分酸化/石炭・廃棄物利用工学/ガス化・燃焼


連絡先

Tel: 03-5286-3850

Fax: 03-5286-3850

E-mail: mmatsuwaseda.jp


研究内容

エネルギー・環境問題解決に対する貢献を研究活動の動機とし、触媒化学を核として、関連する不均一系反応と界面化学の研究を行っている。特に、物質科学に基礎を置いた、高効率な不均一系反応場の構築、および発電等エネルギー生産にかかわる不均一系化学反応の解明と制御は、研究の柱である。具体的な研究対象としては、ゼオライトを始めとしたミクロポーラスマテリアルの新しい薄膜化手法と、それを用いたセンサーなど機能性材料・反応分離型反応器、ゼオライト触媒の作用機構、炭化水素の接触部分酸化反応、石炭・廃棄物の燃焼・ガス化に伴う排ガスの浄化技術・灰の挙動と制御法、クリーンコール製造法、などを取上げている。


代表論文

1."小型カラム浮選器による石炭からの脱硫脱灰特性の検討", 日本エネルギー学会誌、74, 970-979 (1995).

2."Hydrogen/syngas Production from Natural Gas Using a Circulated Fluidized Bed: Catalytic Activity and Stability of Ni/SiO2", Chem. Eng. Sci., 51, 2769-2774 (1996).

3."Simultaneous Chlorination and Sulphation of Calcined Limestones", Chem. Eng. Sci., 51, 2529-2534 (1996).

4."Crystallization of FER and MFI Zeolites by a Vapor-phase Transport Method", Microporous Mater., 7, 109-117 (1996).

5."Synthesis of Defect-free Zeolite-alumina Composite Membranes by a Vapor-phase Transport Method", Microporous Mater., 7, 299-308 (1996).

6."HCl and SO2 Absorption at 1023 K with Calcined Limestone", Proc. 14th Intern. ASME Conf. on Fluidized Bed Combustion, 397-404 (1997).

7."Zeolitic Membranes: Synthesis, Properties and Prospects", Bull. Chem. Soc. Jpn., 70, 2341-2356 (1997).

8."Synthesis of BEA by Dry Gel Conversion and Its Characterization", Microporous and Mesoporous Mater., 21, 305-313 (1998).